事業承継(相続対策)

トピックス
新着トピックス
記事カテゴリ
月別アーカイブ
優和ビジネスサポートについて
ご提供サービスのご案内
お問い合わせ
節税についてなど、専門家が税務の事を解説! 決算料0円からの、茨城の税理士事務所です。

〒306-0034
茨城県古河市長谷町33-7

交通アクセス

TEL:0280-22-6288
FAX:0280-22-0285
E-MAIL:
ibaraki@yu-wa.jp

お問い合わせ

 相続財産で金額が大きくなるものの代表的なものに、不動産、株式、預貯金などがあげられます。中でも株式については、実際手許にそれだけの財産が残るというものではなく、相続したという実感に欠けます。会社との関係もあり、業績等により金額に大きく変動が生じます。特に毎年利益が出ているような会社ですと、株価はどんどん上がっていきます。

 会社の状況により事業承継を考える必要があり、計画的に進めることが相続対策になります。非上場株式についての優遇税制に納税猶予があります。この納税猶予は、贈与と相続があり、条件が合えば非常に有利になります。贈与税については、一定の要件範囲内であれば贈与税の全額が猶予されます。また相続税については、非上場株式の価格の80%に対応する相続税が猶予されます。

 平成27年の贈与税の納税猶予については、経済産業大臣の認定が必要です。申請期限は平成27年10月15日から平成28年1月15日までとなっているため、ご興味のある方は早めにご相談下さい。事業承継という大変大切な問題であるため、一人で考えず一緒に考えましょう。

 詳細は税理士法人優和の最寄りの各本部までお問い合わせ下さい。


         税理士法人 優和 京都本部

             中村 真紀
記事のカテゴリ:相続対策
ページの最上部へ

〒306-0034
茨城県古河市長谷町33-7
TEL:0280-22-6288
FAX:0280-22-0285
E-MAIL:ibaraki@yu-wa.jp